うちのエアコンはダイキンのうるるとさらら。2010年制です。購入した時は「最新式のエアコンだ!加湿暖房機能付きだから冬でも乾燥しない!すごい!!」なんて鼻息を荒くしていました。
実際冬は暖かく。夏涼しく大活躍をしてくれました。我が家室内環境を快適に保ち続けてくれた第一人者です。

あれから11年。それが今ではこの有様です…

OFFにしてもフラップが閉じません。だらしなく開きっぱなし。上の写真は稼働中のモノではないです。停止中の写真です。
買った当時は真っ白だった躯体が、今では黄色く変色。タバコなんて誰も吸っていませんよ。
日取り外観ですが、中身も性能落ちまくり!エアコン能力が超低下しまくっています。
- 部屋の広さは、リビング11畳+和室6畳+キッチン3畳の合計20畳
- 冬になると休憩(霜取り)ばかりで部屋が暖まらない。
- 霜取りは1回につき15分ほど。
- ご飯を作って食べ始めようとすると霜取りが始まって「寒い!」
- 外気温が低いときにこそなのに、途端にへこたれて霜取り休憩ばかり。
- 本来なら吹き出しが50度以上に熱くなるはず。だけど触っても全然平気。
- 吹き出し口付近は生ぬるい風。
- 雑誌の暖房の温度設定例は22度。でも我が家では28度。それでも温風が出てこない。
- サーキュレーターも回しているが温度計は23度以上に上がらない。
- エアコンの設定温度は高いほど電気代がかかるはず。効果が無いのに電気代ばかり!?恐ろしい!
我が家自慢だったダイキンのエアコンはこのような状態なのです。
秋には熱交換器やら散々掃除しまくりました。超綺麗でピカピカなんですよ。でもダメなんです。もう寿命なのだと思います…。
新しいエアコン選びが始まるよ!
だいぶ前から妻が不平を漏らしていました。「新しいエアコンが欲しい」と。
でも私はこのように答えていました「このエアコンは最新式だよ!パワーのあるのを吟味して買ったんだよ!うるるとさららで、冬は加湿暖房もできるんだよ!」
…10年以上前のエアコンなのにどこが最新式なのでしょうか。どうやら私の脳は時間の流れが止まったままのようです。エアコンに張り付いているシールを見てはじめて
「あれ?2010年製だ。かなり古いじゃない」
と認識するありさま。
そんなわけで、妻も私も「エアコンを買い替えなくては」という気持ちで一致したので、昨日から本格的に新しいエアコン探しを始めましたよ。
霜取り中でも暖房が止まって寒くならないエアコンが欲しい!
エアコンを購入するうえで最も大事なポイントは何でしょうか?
電気代?冷暖房力?…そうですね。大事だと思います。でも最も大事ではないと思います。私はね。
最も大事なのは「妻のご意向に沿う事」です(笑)
家計のやりくりをしているのは妻です。働いてもいます。家の事を一番考えてもいます。家族の事を一番考えているのも妻です。私は自分の事で精一杯。
だからエアコンは妻が100%納得して満足するものを選びたいと考えています。そこに全力投球です!
さて、妻が求めるエアコンとは何でしょうか?頭の中で想像しても仕方がありません。要望を妻から確認すればいい。ヒアリングです!
そしてヒアリングするにしても、一度脳に刺激を与えてからの方が良いかもしれません。ひらめきがあったりしますからね。
そんなわけで、ビックカメラ・コジマのエアコン売り場に行って現物を確認しながら、妻の要望をヒアリングしました!ONENOTEににしっかりまとめましたよ!
こんな感じになりました。
理想のエアコンを購入するための妻へのヒアリング内容
エアコンが欲しい理由を、二つに分けて箇条書きにしてみました。
分ける基準は理論的なものと感情的なものです。私の独断のフィーリングで分けています。
また新しエアコンに求める性能も確認しました。
エアコンを買い替えたい理由(理論的なもの)
- エアコンを11年以上使用している。
- タバコを吸わないのに白い躯体が黄色くなっている。
- フラップが閉じない
- 冬に休憩(霜取り)ばかりで部屋が暖まらない
- 霜取りは1っ回につき15分ほどやっている。
- ご飯を作って食べ始めようとすると霜取りが始まって「寒い」
- 「霜取り中でも暖房が止まって寒くならないものが欲しい」
- 本当なら暖房時には吹き出し口が60度ほどになり暖かくなるはずだ。
- 外気温が低くても頑張るもの。
- しかし現状のエアコンは暖かくならない。
- 4KWだからパワー不足なのか?
- 吹き出し口に手を当ててもぬるい風が出てくるだけ。
- 手を当てれば暑い数が出てきているはず(寒冷地仕様のパワフルエアコンだと55度)
- エアコンの設定温度が高いほど電気代がかかるはず。
- 雑誌の暖房の例では22度。でもうちの設定温度は28度。しかし動く気配がない。
- 温度計の温度は23度。サーキュレータも回している。
エアコンを買い換えたい理由(感情的なもの)
- 現状のエアコンは古くて効きが悪いのか?
- エアコンを買い換えたら今以上室温が悪くなることはないだろう。
- 薄着の子供は友達の家に行くと「あの家は暑いから大丈夫!」という。
- よその家はうちよりも暖かい。エアコンが効いているのだろう。
- うちのエアコンは効いていないと想定できる。
- お金が無いから、なるべく使えるだけ使おうと粘り続けてきたが限界だ。
- 夏は普通に冷えるから満足している。
- しかし前回の冬は特に冷房の効きが悪い気がした。
- だから冬にパワーのあるエアコンが欲しい。
新しいエアコンに期待する性能
- 除湿をしても寒くならないもの
- 冬にキチンと暖かくなるもの
二つだけのシンプルな要望ですが、この二つが「妻が新しいエアコンが欲しい!」と考え始めた原点なのだと思います。
ここ数年の間に何度も妻から聞かされてきた要望です。あまりにもシンプルだったから右から左でしたが、すっごく大事なポイントなのだと今になって気が付きました。相当鈍いです。こうやってまとめないと自分事として捉えられないようです。
ちなみに妻は除湿運転と加湿運転は重要視していません。湿度調整機能のあるうるるとさららを使った結果、「別途、ポット型の加湿器(安いのに加湿性能めちゃ高いです)と除湿器を稼働させる必要がある」という結論に至っています。だから、湿度関係の機能はエアコン購入の確認項目には入りません。
現時点で妻が気になっているエアコンはコレ
ビックカメラ・コジマでエアコンをざっくりと確認した結果、「これなんかどうかな?」というエアコンに目星を付けることが出来ました。
シャープ霧ヶ峰の20畳用のエアコンです↓↓↓

三菱電機 ルームエアコン 霧ヶ峰 Zシリーズ (20畳用) ピュアホワイト MSZ-ZW6321S-W
お値段税込みで288,000円!です高い!!!!
でもこれ良い!そんな予感がする!
本能が「このエアコンなら間違いない!」って私にささやくんですよ。
滅茶苦茶ハイエンドなエアコンだと思います。工事やら室外機やら追加して行ったらきっと30万円を超えると思います。でも10年以上使うし…「あっちにすればよかった」と不平を言いながら、妥協したのを使い続けるよりは…とかいろいろ考えてしまします。
でも高いですよね。エアコンで30万円だなんて…。むむむ。
とりあえず、このエアコンは超理想的な目標ですね。
ここからどう肉をそぎ落としていくか。もしくはこのままいくか。これからの私の下調べにかかっています。
私が「霧ヶ峰で行こう!」と言ったら妻はその通り購入するはずです。今までの高額な買い物は全て「私が直感で良いと感じたものを調査して理論的にも納得して買う」というやり方でしたから。
機種の選定は昔から信用されていますので裏切るわけにはいかない!妻をがっかりさせるわけにはいきません。
これから新しくリビングに迎え入れるエアコンの知らし食べをガッツリと進めていきたいと思います!
ちなみに…こういう期限付きの割引は考慮しません。だいぶ安くなるようですが…

正確に値引きした後の購入価格を計算すると、2021年10月中に霧ヶ峰のMSZ-ZW6321Sを購入すると【234,900円】になりますよ。
内訳は以下の通りです。
- 本体価格
- 10年保証付
- リサイクル料別(2600円)
- 下取りで3万円びき
- 取り付け取り外し含む
エアコンの単価は価格COMやAMAZONの方が安いけれど…
ビックカメラ・コジマで買うのってどうなんでしょうね。価格COMやAMAZONで調べると、140,000円~あるんですよね。通販の方がお得っちゃお得なんですよね。
でもビック・コジマは保障や取り付け工事も含まれていいます。そこが単純に比較できない。
壁に穴は開いています、でも重たいエアコンを取り外せるの?室外機とか動かせるの?そういう部分が未知数。そして取り付けできるの?という不安。
なにやら下手に素人がエアコン取付を行うと
- 充填されているガスが漏れる可能性・・・運転不可に。
- エアコンの下から水が漏れる可能性・・・壁がびしょびしょ。カビだらけに。
- 付けたばかりなのに暖房にしても冷風しか出ない
などという設置ミスが原因のトラブルがねぇ…恐ろしすぎでしょう。30万円で買った気体のエアコンが、動かないなんてねぇ。
だからエアコンはプロによる取り付け工事が必須なんですよね。となると安易にAMAZONなどの通販で購入するわけにはいかないんですよね。
「専門の取り付け業者を手配してくれて、稼働するところまで保証してくれる。」こういったケアが絶対必要だと思います。
となると、やっぱり実店舗での購入がベストになりますね。
新しいエアコン購入計画のまとめ
今回のエアコン購入はこのようにまとまりました。
- エアコンは実店舗で購入する。通販は利用しない。
- 最初の購入候補は三菱霧ヶ峰Zシリーズ
- エアコンには湿度調整機能は望まない
- 対応畳数は20畳を基準に考える
- ひとまず予算は考えない
- 割引はうれしい。けど慌てずに。
エアコンは高い買い物です。絶対にへたを打てません。頑張って機種選定をします。
そして妻にご報告です!
コメント