「iPadを買うぞ!まだ定額給付金が残っているはず!」
この記事で伝えたように「iPad」で絵を描くチャレンジをしようと思いついた私は、お金を調達しようと妻にお尋ねをしたのでした。
↓
iPadで絵を描いてみたい|PC歴40年目にして初のapple製品に挑戦
その時の様子です。
↓
私「私の定額給付金のお金まだ残ってるよねー」
妻「残っているよ」
私「じゃぁそれでiPad買いたいんだけれど」
妻「何するの?」
私「iPadで絵を描きたいの!」
妻「絵?絵を描くの?絵って言ったら絵が描けるパソコン持っているじゃない!東芝のやつ!!」
妻「あなたが東芝のパソコンを使いたいって言ったから、別にノートパソコンを買ったのよ!」
妻「だからダメ!許しません!」
私「えええええええ…」
そうなんです。私絵が描けるノートパソコンを持っていました。東芝のKIRA L93という結構お高かったノートPCが。
これです
↓
でもこれ、ものすごく調子が悪いんです。キーボードとアダプターが…。
何度修理に出しても治らなかった東芝KIRA L93
このノートPCってキーボードが取り外せます。そして色々と変形させて使うことが出来るんです。タブレットとみたいな使い方もできます。さらに、液タブみたいに直接画面にお絵かきまでできる高性能!
そんなギミックと性能の高さに惚れて、少々値が張ったのですが奮発して購入したものなんですよね。
でも、このノートPC。悲しい事にほんの少ししかまともに動かせませんでした。とりはずしの利くキーボードが不良動作を起こすのです。
マウスポインターが付いているんだけれど、これが勝手に反応して画面の端っこに移動しちゃうんですよ。
さらにキーの反応がやたらと悪い部分。やたらと反応して連打になってしまう部分。と三重苦。
ペンが使えるノートPCだったから仕事で大活躍させられると期待していたのですが、とんでもない期待外れでした。
もちろん修理に出しました。パーツ交換もしました。3回はしたと思います。でもね。治らないんですよ。
一応「修理しましたよ」ってメーカーから返却されてくるのですが、使い始めると、マウスカーソルが勝手にスーッと右上に移動するんです。
「なんで…直ってないじゃない」
3回修理に出しても治らなくて最後はあきらめました。
高い買い物だっただけにかなりがっくり来ましたね。もう東芝のPCは絶対買わないと心に誓ったものです。
で、その後は外付けのキーボードとつけて使っています。ノートPCなのに持ち運びなんてできません。
ようやく日の目を見るときがやってきたのか?
こんな高いだけで役に立たないノートPCですが、ようやく日の目を見るときがやってきたのかもしれません。
キーボードで文字を打つのはもう諦めて、お絵かき専用PC(液タブの代わり)にすればいいんじゃないかしら!
一応ソフトウェアキーボードが付いているので文字の入力は可能です。
これなら液タブ代わりにしてお絵かきをして遊べるんじゃ…と思ったのですが、問題が一つ。
なんとアダプターが接触不良を起こしているのでした。
KIRA L93のアダプターはどこにも売っていませんでした
最初に調べたのはAMZON。アダプターさえ交換すれば、元は良いノートPCなので液タブとして遊べます。だからAMAZONで探してみました。AMAZONなら何でも売っていますから!
でもありませんでした…。
もう10年ぐらい前のノートPCですもんね。性能的にはいまだに最前線で戦えるものですが、古すぎました。
もちろん楽天でも売っていません。
唯一あったのがメルカリでした。たった1個だけ売っていました。でも他のアダプターとの抱き合わせ販売。
「なぜ?抱き合わせ??」わけが分かりません。高いです。いらないアダプターなんてゴミです。ごみのために高い金を払うわけにはいきません。
買えませんでした。
販売元の東芝ならどうなのか?
ついに観念して販売元に訪ねてみることにしました。ホームページには掲載されていません。古すぎる機種なので。
だから電話をして確認です。でもこの電話繋がらないんですよね。ほんとうに繋がらない。妻が執念でリダイアルし続けてくれました。繋がるまで1時間かかったそうです。
そして得た結果がコレでした。
「1万5千円で修理します。」
たかあああああああああい!アダプターの修理で1万5千円ですとぉおおおお。
でも、もうここでしか手にはならないんですよね。この時海外の通販サイトまでチャックしていましたし。もうね無いんですよモノが。
諦めて東芝に送りました。壊れたのは、PCとの接続をする部分の接触です。たぶん内部のケーブルが切れちゃっているんだろうなぁって思います。
ホント、このノートPC。高かったのに苦労が多すぎます。
ちなみに私のおすすめのノートPCはこれデス
私、ノートPCを選ぶときはここを必ずチェックします。
- キーボードの配列はデスクトップに近いか。
- キーボードが妙な配列をしていないか。
- キーボードの端っこ側のキーの大きさが小さくなっていないか。
- カーソルキーは押しやすいか。
- 画面解像度は1024*768ドット以上であるか。(1024*768は却下)
- メモリーは最低8GBye以上は積んでいるか。(出来れば16Gbyte欲しい)
- ハードディスクは最低512GByte以上積んでいるか。
- ハードディスクじゃなくてSSD搭載ならなお良し。
- CPUはそこそこでいいです。CORE-i5ぐらい?
- ゲーム用のグラフィックの力は必要ありません。
必ず上記の条件をチェックします。使い慣れたデスクトップPCに近い使い勝手であり、私にとってストレスのない性能を求めるた結果、このようになりました。
おまけソフトは考慮しません。おまけソフトはデモ版でしかなかったりするので意味がないだけではなく、アンインストールの手間が増えるので邪魔なだけです。正規版が入っているのならGOODですけど!
ちなみに上の条件を満たしたノートPCで私がお気に入りなのは「PanasonicのLET’Sノートシリーズ」です。超硬派な外見。堅牢な作り。無駄のないソフトになっています。大好きです!最近買ったノートPCもLETSノートです。やっぱり良いですね!
KIRAも条件を満たしていたのですが…残念です。
ブログをイラストで描き始めるのはいつの事やら…
アダプターを修理に出しているのでKIRAでのお絵かきチャレンジはもう少し先になりそうです。
今はスマホでちょこちょこサムネイル画像を描いています。下手だけど絵を描くのは楽しいですね。もっとたくさん描けるようになりたい。でもせっかくならもうちょっと大きな画面で描きたい!
だからKIRAのアダプターが来たら、いろいろチャレンジしてみたいですね。
KIRAが元気だったころは主に客先での議事録用として使っていました。図形をちょっと描くのに便利だったんですよね。でもこれだけじゃもったいないですよね!
アダプターの修理代は1万5千円です。修理に出したため液タブを買うのはダメだとくぎを刺されています。だからKIRAに期待をかけています。
期待通りにうまく線が引けたらいいなぁ。って思います。
今はアダプターが返ってくるのを静かに待ち続けます。
コメント