ついにappleのiapdを買いました!ポチりました!!
買ったipadはコレです!!!
iPadの世代やら種類やらの区別に不慣れなので、女の人の画像で覚えています!
↓↓↓
スペックはコレ↓
- iPad Pro
- 11インチ
- wifi
- 256GB
- シルバー
散々悩みました。定額給付金の10万円。きっちりつかいたかったし、新しい事にも挑戦したかったし、買うからには妥協せずに良いものを選びたい。
お仕事にも、趣味にも。頻繁に使うもの。将来につながるもの。そして楽しみにもなるもの。
散々右往左往した結果がiPadProの11インチとなりました。
なぜiparproを選んだのかを振り返る
もともとは、PCで絵を描いてみたい。ブログに漫画を掲載したい。高次脳を漫画で表現したい…。これが全ての始まりでした。
最初はTOSHIBA KIRA-L93で絵を描こうと思った
そこで最初におもいたったのは、TOSHIBAのノートPCのKIRA-L93を使って絵を描くことでした。
しかしこれはダメでした。キーボードは何度も修理に出しても治らず使い物にならない不良品。(多分設計不良)
画面が13インチあるので広々と絵が描けるのですが、書き心地はあまりよくないです。ペン先と描画には結構なずれがあります。議事録で一本線を引く程度なら良いのですが、絵を描けるレベルの反応ではありません。
次にwacomの大きなタブレットを使おうと思った
じつは我が家にはwacomのタブレットがあります。大昔にPCで絵を描こうとしたんですよね。
でも描けませんでした。なぜかというとペン先の位置と画面の位置がずれるからです。
PCをマルチスクリーンで使っているから(?)なのかなぁ?ペン先が画面の半分ぐらいまでしか移動しません。これでは使い物になりません。
ならスマホで描けばいい!と思った
私のスマホはONEPLUS7Tという台湾のスマホです。安いのですがかなり処理能力が高いです。
絵も描けます。描けるのですが…。スマホでは画面が小さすぎます。悲しいです。そしてしんどい。
私のPCの画面サイズは23インチ。しかも2枚使っています。いつも広々とした作業領域で作業をしているんですよね。
それなのに…「なぜこんなに小さい画面でちまちまと。」ってなってしまいます。
そして、あまり反応も良くないです。思ったところに線が引けないんですよね。
「描画能力はKIRAよりはましかぁ!」ってところです。
贅沢を言いますが燃えないんですよね。心が。
iPadならどうなのかと思った
いつもイオンにお散歩に行くのですが、駐車場への通り道にノジマ電気があります。で、iPadが自由にお試しできるんですよね。アップルペンシルもあります。
そこで、何気なく線を引いてみたんですよ。そしたらとても良いんです。素晴らしいんです!
「あぁすごい!ipadってこんな風に描けるんだ!」って感動ものでした。
その時私が触ったのはiPadProのデモ機。そりゃねぇ…最高峰のデモ機で線を引いたらねぇ。最高の書き心地でしょうに…。
でも、ここでipadに一目惚れするのです。40年近く昔にNECのPC-8801mk2SRを手に入れてから、今の今までappleに触った事のない私が。NEC-ビルゲイツと突き進んできた私がです。
「appleすげぇ…」
こうして一気にipad熱が高まるのでした。
ipadのデモ機と会話を楽しむ毎日
それからというもの、ほぼ毎日ipadのデモ機に、アップルペンシルで線を引きに行きました。線を引くたびに「おおお!」となります。
airとノーマルとの描画の反応の違いも確かめまくりです。やっぱりproの反応は違い過ぎました。airもいいよねぇ?って感じです。
初めて見るアプリのアイコンもポチポチしました。windowsデスクトップの環境比べたら超狭い画面です。11インチですし。
でも「うまく工夫されているんだなぁ」って感心せざるを得ないアプリの使い勝手。そしてアプリで使える手書き。
「外付けキーボードが無いのがちょっとしんどいなぁ…」とは思いますが、画面に表示されるキーボードで一応文字は打てます。(未だになじめませんけど。)
外付けキーボードは必須ですが、「ipadいいなぁ。」と刺激を受ける毎日を送りました。
物欲を刺激されまくりで、私の脳の血流もかなり良くなったかと思います。きっと新鮮な酸素も送られまくり、新しい脳神経細胞がうまれたことでしょう。
最初はairにしようと思いました
ipadproが手に入ったら最高です!文句なしです!
でも基本的に「定額給付金の10万円以内に収める」という条件を自分に課していました。だから、ワンランクお安いipadairを考えていました。
値段からすればノーマルipadが良いのですが、私の選択基準は…
- 画面の広さ
- ペンの反応
- 保存容量の大きさ
この3点。ノーマルipadは違うよなぁ。買ったらきっと後悔するなぁ。って思いました。
買ってから「上位モデルにすればよかった。」と考えるはず。
仕事でガリガリ使いたいし、絵も描きたいんです。まだ超ド素人ですが。それなら画面の広さは絶対必要なんですよね。しかも今の私が持っているPCの環境に負けないレベルで。
というわけで、airを買うつもりでした。数日前までは。
本当はproのが良いけれど、周辺機器をそろえると10万円を超えてしまいます。
で、airに決めていました。…airで良かったはずです。
それなのに…ある事件が起きます。
【airの新製品が10月に発表になる】
つい先日にこんな話を聞きました。そのとたん私の気持ちはがらりと変わりました。airを買う気持ちが一気に冷めてしまったのです。
なぜairの新製品発表でairを買う気が失せたの?
私ね。もうipadを買いたくて、使いたくて、うずうずしているんです。鼻血が出そうです。
で、ようやくairに決めました。買おうと思いました。そしたら新製品の話。
私は最新モデルの一つ前の世代をお得に買うのが好きです。でもね。それは新製品がすでに出ているときの話。
まだ新製品が出ていない。ということは今販売しているairが最新モデル。何もお得じゃないんです。もうすぐ新しいのが登場するのが分かっているという最悪の状態です。
私的には「絶対に避けたいパターン」なんですよね。だって悔しいじゃないですか!買った途端に新しいのが出てくるんですから。
だからairは選択から消えました。待つことはできません。早く使いたくてワクワクしが止まらない状態ですし。
そんなわけで一気に「やっぱりproだろう!!!!」というpro熱が爆発です。
ipadproはこう買いました
その時私はいつものようにイオンのノジマにいました。ipadの値段を確認していました。
アップルペンは売り切れていました。カバーは欲しいと思えるのはありませんでした。画面に貼るシートも私が散々情報を集めて心に決めていたものが売っていませんでした。
「仕方がない周辺機器は今日はあきらめよう。本体だけ買って帰ろう。」
そう思い、店員さんに声をかけました。
「ipadproの11インチの256GBのやつください^-^」
店員さんはこう答えました。
「すいません。128GBのしか在庫が無くて、お取り寄せになります…」
ええええええええええええええええええ!!!!
本来なら今頃はipadを箱から出して、うきうきわくわくしながら、いじり倒していたはず。
何も買えずにノジマを後にするのでした。すっごいショックです。
「ipad pro 11インチ 256GB wifyモデル欲しかったなぁ…」
そう落胆する私を見た妻がビックカメラのサイトを調べてくれました。
明日到着可能だとわかったので、ビックカメラのホームページから買ってくれました。
お楽しみは明日におあずけです。
コメント