ついにipadが家に届きました。いま充電中です。
買ったのはコレです。iPadProの第2世代モデルです(11インチ、wifi、256GByte)
↓
充電しているうちに、これから行いたいことをまとめたいと思います。
私がipadに求めているもの
私がipadで行いたいなって考えていることは次の通りです。
- DROPBOXとの連携
- NASとの連携
- ブログやツイッター用のイラストを描く
- ブログを書く
- ブログネタを集める
- ブログネタを管理する
- 開発の仕事のメモ書き
- 客先での打ち合わせのメモ書き
- 客先でのデモンストレーション
大きく分けると以下のように3つの機能が必要になりそうかな?
- 大容量ストレージ(保存場所)へのアクセス
- ブログ
- 仕事の情報管理
今まではデスクトップPCとLETSNOTEの連携で賄ってきました。
ここにipadをどう入れるか考えてみたいと思います。
いつでも大容量ストレージへアクセスしたい
家にはQNAPという、家の中のネットワークで使える専用の保存装置があります。
全容量で4テラバイトかしら?すでに2テラ使っています。ちなみにテラはギガの1000倍。メガの100万倍です。
「何に使ってるんだ!?」は秘密にしておくとして、動画やらが沢山保存してあるんですよね。
で、ここに大量に保存してある動画を外でも見れるようにしたいんですよね。
もちろん家の中からもアクセスできるようにしたいんですよ。
ブログを書くツールとして使いたい
今はPCでブログを書いていますが、出来たらipadでも書いてみたいです。好きな時に好きな場所でって感じで。
でもブログに関してはもっとやりたいことがあります。それはネタ集めです。ネタが無いとねやっぱりね…。
そのためには、いつでもネットにアクセス出来て、「これだ!」って思った情報をサクサクと保存する機能が必要です。
これがなかなか難しいんですよね。
情報を集めやすくて、管理もしやすいツールってなかなかありません。
少し前のブロガーさんたちはよくevernoteを取り上げていましたね。あぁいう感じの情報管理ツールが欲しいですね。
いまは有料になって誰も取り上げなくなってしまいましたけどね。。。どうなんですかねぇ。
文章を書くツールを活用してみたい
今私はデスクトップのWINDOWSPCでブログを書いています。ブラウザを開いてワードプレスのエディターに直接文字を入力しています。大昔からこのやり方でした。
でも、もうちっとスマートなブログのエディターってないものかなぁ。ブログじゃなくても文章のエディターってないかなぁっていつも思っています。
文章を書いている途中で脱線しちゃうし、誤字脱字もあるし、こういうのをフォローしてくれる便利な文章書きツールが欲しいです。
windowsにはツリー型のソフトがあったりするのですが、試したものはすべてイマイチだったんですよね。「これならWPに直接書いたほうがいいや」って思えるものばかりでした。
そのへんappleなら…!って期待しています。だって意識高い系の人たちがこぞって使っていますから。良いものがあるのだと思います。
客先で活用するツールとして!
私が倒れる前は外で商品開発をしていました。A3の大きなスケッチブックを持参していました。
「別にB5ノートでもいいんじゃないか?」って思うかもしれませんが、議事録はマインドマップで書いていたんですよね。私だけ多きさ紙に自由奔放に議事録を書いていて変な人状態でした。
議事録をマインドマップで記録すると…B5じゃ全然領域が足りないんですよね。進行に合わせて枝分かれしていくんだけれど、まんべんなく話が進むことなんてないですからねぇ。
偏りがあると、どんどん一つの枝ばかりが成長しちゃうんですよね。まるで打ち合わせの熱量の見える化のようです(笑)
紙ではツリーを描ける領域は決まっているのですが、ipadなら広大な領域が確保できるんじゃないかなぁ?なんて期待しています。かなり期待しています。
客先ではどんどんツリーを増やしていって、自宅に持ち帰ったらツリーの整理整頓。並べ替え。並べ替えが終わるころには、自然と議事録が出来上がっている。そんなイメージを持っています。仕事の効率化ですね!
音声も記録したいですね。いつもボイスレコーダーを持って歩いていましたが、ipadでも録音できたらいいな。そして文字起こしまでやってくれたら最高だなぁ。
客先でのデモンストレーションも行いたいですね。スライドショーは当然のこととして、出来ればアプリのデモも。
私はwindowsのアプリなら作れます。でもappleのソフトは作ったことがありません。だから今すぐは無理です。でもいつの日かipadで動くアプリを作ってデモしてみたいですねぇ。
windowsPCではなくてipadならではの事をしたい!
私はLETSNOTEという素敵なノートPCがあります。windowsです。これが客先では大活躍していました。軽くて丈夫で速くて大画面。もういうことなし!
そこにipadを導入する。ipadの強みは、気軽に写真が撮れる。客先で気軽に持ち歩ける。たぶん録音もできる。そして手書き!!手書きは重要です!
現地で立ったまま説明を受けるなんてことはザラですからね。そのときササッっとメモを取れたら最高です!
ipadでやりたいことを実現するための手順
ipadで私がやりたいことを実現するためには次の準備が必要です。
- 手書き用のペンを入手する。
- 専用キーボードを入手する。
- 家庭内のNASに接続する。
- DROPBOXを接続する。
- メモアプリを決定する。
- スケジュール管理アプリを決定する。
- ワードブレスが更新できるようにする。
- excelが読み書きできるようにする(可能なら)
- ファイル管理アプリを決める。
- windowsPCを接続してみる。
- 動画が見れるようにする。
- EVERNOTEが読み書きできるようにする。
そしてイラストの練習をする。
今思いつくのは以上ですね。やることが沢山あってわくわくします。
コメント