時間を見つけて、うんうんとうなりながら、LibreOfficeのBASEというMS-ACCESSのようなツールの使い方を勉強しています。
MS-ACCESSといえば、気軽にデータベースのアプリが作れるマイクロソフトのツールです。過去にそのツールを使っておっきな会社のシステムを作った経験があるのですが、それはかなり昔の話。今は何もかも忘れています。初心者にちょっとだけ毛が生えた程度の知識しかありません。
そんな私が、またデータベースのアプリを作ろうとしています。新しくお手伝いをしている職場の自動化の一環として自発的に仕組みを作ろうとしているわけです。本来ならACCESSで作ったほうが良いのですが、お金がありません。だから無料でお試しができるLibreOfficeをいじっています。
で、早速インストールして(インストールは誰でも簡単にできます)いじっているのですが…うーん難しい。
「たぶんここをこうすればいいんじゃないかなぁ?」といった目隠しの状態での作業です。攻略サイトや本があれば楽なのでしょうけれど、まだ探し出せていないので本能の赴くままにいじり倒しています。
その結果やっとここまで作れました。↓↓↓

今できている内容はこんな感じです。
- データを登録するテーブルを作る。
- テーブルを読み込むクエリを作る(クエリとはデータ読み書き用の入れ物のようなもの)
- クエリを一覧として画面に表示する。
- クエリの中の適当な項目を別のテキストボックスに表示する。
簡単にいうと「行を選択すると、選択した行の項目がテキストボックスに表示されますよ」といった画面です。
何とかできましたよ!本来なら「このやり方は…」なんて解説が始まると思いますが、このサイトは私の外部脳としての記録装置です。だからやり方は書きません。知りたい方は他のサイトを自力で探すか、攻略本を購入して頑張ってくださいね!
グリッド内に直接キーボードから値を入力する事も出来ました!
でもスムーズに反映されませんけれどね(笑)きっと何かしらの手順を踏まなければならないのだと思いますが、今日はそこまではしません。
今日は「テーブルを作って、画面に一覧表示ができた。データの更新もできるみたいだよ。やったね!」
という結果で満足です。万歳。万歳。万々歳!
この調子では業務全体を管理するシステム作りなんていつになるのか分かりませんが、とりあえず何も進まずに悶々としているよりは全然OK!
今日できたことを明日も思い出せたら「さらに良し!」です。なんといっても私「疲れすぎると、わすれちゃう」障害がありますからね。困ったものです。
ACCESSのようなツールを使って、プログラムが出来るようになったら、すっごく世界が広がるような気がしてなりません。だって人の役に立つ便利なものが作れるわけですから。
高次脳になると社会から断絶されてずっと引きこもりがちになるんですよね。高次脳機能センターのセンター長(?)がこぼしていました。
私もかなり引きこもりに近い生活をしています。一応お客さんとのやり取りや週末の出先での作業はありますけれど。この二つが無かったら間違いなく引きこもりです。少なくとも平日は引きこもっています。
でもこれじゃぁ良くない。誰にも依存せずに自分の力で価値を提供できるようになりたい。誰かの助けになりたい。そんな気持ちでこのツールを作っていこうと考えています。最初は自分のために作りますが、うまくマスター出来たら閉鎖された世界に風穴を開けるお手伝いにつなげられたらなぁ。って考えています。
ツイッター、ブログにつづいて第三歩目ですかね。また一歩進み始めました。高次脳機能障害の明日のために、がんばります!
コメント