維持費が高くてもう無理…WRX-S4で週末ドライブ好きだった私のこれからの車選び

維持費が高くてもう無理…WRX-S4で週末ドライブ好きだった私のこれからの車選び

維持費が高くてもう無理…WRX-S4で週末ドライブ好きだった私のこれからの車選び

私の愛車はWRX-S4です。スバルの2リッターターボを搭載した300馬力(カタログの値ですけど)の車です。

 

https://www.corism.com/news/subaru/2522.html

 

この車が大好きで大好きでたまりません。アイサイト3の性能も素晴らしく、千葉から宮城まで走っても疲れるようなこともありません。

 

乗りつぶそうと思っていました。でも売ろうと考えています。

 

そこでこの記事ではWRX-S4の次の愛車を何にするかを考えます。

 

ガソリン代高すぎだから燃費の良いものを

車って本当に維持費がかかりますよね。税金の塊だしガソリン代もどんどん値上がりする一方です。

 

この図を見てください↓2020年1月8日のガソリンの平均価格です。ハイオクはレギュラーより7.4%高いんですよね。

 

こんな状況の中、ハイオク車は贅沢すぎです!

 

ガソリン平均価格2020年1月

 

さらに追い打ちのをかけるのが燃費の悪さです。

 

WRX-S4は平均すると街乗りでリッター当たり9kmぐらい。高速ならもう少し伸びますが…といった燃費です。今はやりのエコカーに比べるととんでもない低燃費です。運転を楽しむ趣味車みたいなものですからね。

 

ちなみに同じスバルの軽自動車「プレオプラス」では実燃費が23Km.。びっくりです。2.5倍の距離です。油種と距離で考えると燃料費は2.68倍にもなります。

 

私の場合、WRX-S4は月に1万円のガソリン代がかかっていたと思います。そこから考えるとプレオプラスに乗り換えるとガソリン代は月4000円弱になるんですよ。

 

車は税金の塊!こんなに払っていられるか!

大事なのはランニングコストはガソリン代だけではないということ。

 

重量税、自動車税、車両税…?とにかく金食い虫です。もううちにはそんなお金を払う余裕はありません!

 

「お願い止めてもうHPはゼロよ!」の画像検索結果

 

「お願い止めて!もうライフはゼロよ!」まさにこんな感じです。今の私にとってハイオク車は贅沢の極みです。

 

そんなわけで「お別れの時が来たんだな」と気持ちを切り替えています。助手席に乗り込むたびに「良い車だったな。あと何回乗れるかな」と、気持ち的にはTVアニメの最終回直前を迎えています。

 

WRX-S4乗りが次に選ぶ車は何?

今考えているのは、本命は軽自動車。対抗にヂーゼルエンジンのデミオです。ヂーゼルは軽油です。ガソリンよりも燃料費安いです。

 

     

  • 軽油はハイオクの80%の燃料費
  •  

  • レギュラーはハイオクのの93%の燃料費
>
こんな感じですね。デミオは小さいので重量税などの税金もだいぶお安くなります。

 

そんな私がざっと考えている次の車は次の通りです。

 

デミオ

関連画像

 

ホンダN-BOX

N-BOXはたくさん売れていますよね。売れているということはそれだけ市場にマッチした性能があるんでしょうね。というわけで気になっています。
関連画像

 

ダイハツ TANTO

N-BOXの対抗馬的に考えています。まだ細かい確認はしていませんが、たぶんこれも鉄板なんじゃないかな?と考えています。

 

「tanto」の画像検索結果

 

この他にはこの辺りも考えています。

     

  • スズキ ハスラー
  •  

  • スズキ スペーシア
  •  

  • スズキ ワゴンR
  •  

  • 日産 デイズ

 

以上が軽自動車の定番車種なのだと思います。デミオだけ普通車ですけど。

 

これらの中から私にとってのベストを選択したいと考えています。

 

何を基準に次の自動車の絞り込みをするの?

基準は「安全性」です。「軽で安全性?」と突っ込まれそうですが、今の自分が出来る範囲内での安全性なので仕方がありません。

 

スバル車みたいにボディーもがっちりしていて、アイサイトのように運転補助もばっちり!に出来るだけ近いものを選びたいなぁ…と思っています。

 

あとは妻にも運転しやすいもの。そして「ウインカーレバーがきちんと戻る事!」これ大事です。スバルのプレオは、ウィンカーレバーが戻らずストレスマックスになった経験があるので候補から外しました。

 

選ぶからには本気で選びます。高い買い物ですし。

 

今まで大切に乗ってきたWRX-S4の代替品としてではありません。

 

「この車に出会えて良かった!」

 

と感じられるような軽自動車を選びたいと思います。