高次脳のリハビリの一つで「新しいことにチャレンジ!」というテーマがあります。
ずっと考えていたのですが、趣味と実益を兼ねたチャレンジが見つかりました。
それは「Pythonというプログラム言語でWEBサイトを巡回する」というものです。
私はプログラミングの経験があります。生産管理系の基幹管理システムを作っています。
でもWEB系のシステムというのは作ったことがありません。前々から興味があったのですが、手を付けるきっかけがありませんでした。
でも、ちょうどよい機会かな?と思いWEBサイトから情報を引き出すシステム作りにチャレンジしてみたいと思います。
どうやってWEBサイトからデータを引き出すの?
WEB系の開発は全くのド素人です。よくわかりません。大昔にイントラネットの検索システムを作成した程度の経験しかありません。あの頃はJAVAで作りました。今は作れません。すっかり忘れています。大まかな流れぐらいでしょうか。うっすらと覚えているのは…。
そんな状況の中で調べてみた結果「Python」という言語を使うと良いらしいことがわかりました。
「WEBサイトをぐるぐる回ってデータを引っ張ってくる!」というのがやりたいことの中心です。
他の言語でもできると思いますが、きっとPythonが良いのでしょう。いろいろ悩んでも仕方がないのでこの言語にチャレンジしてみようと思います。
早速開発環境を作ってみた
いつもMicrosoftのVisualStudioを使っているので、最新版の2019ををインストール。Pythonのプロジェクトを作ってみました。
はやくもエラーの波線が出ています。なんで…?
私は文法も必要なライブラリも何もわかりません。
とりあえず
「このプログラムはエラーが含まれているから動かないんだなぁ」
ぐらいしかわかりません。
今までこういう時は「Google先生に聞いてみるのが一番!」と、Google先生にお尋ねしていました。
でも最近のGoogle先生は企業の宣伝がメインになってしまったようです。欲しい情報が全く手に入りません。
「これは!」と思える情報を見つけてざっと流し読みをすると、「この先はお高いお金を払ってね」にたどり着いてしまいます。
なんということでしょう…。
「これはPythonの攻略本を買うしかないかぁ」
そんな状況になりました。
きっとどこかにダイヤモンドのように光り輝くサイトが埋もれているのだと思います。でも今の私には探すスキルがないので仕方がないですね…。
本日できたこと
今日はPythonで2+2の足し算をすることができました。ちゃんと答えは4と表示されいます。ばんざーい!
このサイトを参考にしてチャレンジしてみました!↓
でも、これじゃぁあまりにも悲しすぎます。アプリが作れません。
次は開発環境のインストールを完成させたいなぁ…って思います。まだスタートラインに立っていません。
コメント