高次脳が良くなってきたから…洗車ができるようになりました

高次脳が良くなってきたから…洗車ができるようになりました

高次脳が良くなってきたから…洗車ができるようになりました

今日は久しぶりに洗車をしました。

 

元々洗車好きで夏も冬も週末は洗車をしていました。もちろん手洗いでやさしく!時間にすると2時間以上時間をかけていました。

 

道具も結構そろえていて、ケルヒャーに始まりカーシャンプーはもちろん、すすいだ後のガラスコーティング剤や、さらに磨き上げる布。

 

そうそう水を拭きとる布も、色々な種類を試していたら十枚以上になりました。ホイールのコーティングやタイヤのワックスももちろん毎回掛けます。もう私の車はいつでもピカピカです!!!

 

…それほどの洗車好きな私だったのですが、障害を負ったとたんに意欲が無くなり。本当に何もする気が起きなくなり、車がどんなに泥だらけになっても「運転できないから、もうどうでもいいやぁ…」って感じで、投げやりになっていました。

 

悲しいほどドロドロになった愛車
(悲しいほどドロドロになった愛車)

 

あまりにも投げやりになっていたので、妻が「洗車しようよ!」って誘ってくる始末。今まで一度もそんなことを言ってきたことは無かったのに。いつも使っていたカーシャンプーまで取り寄せて…。

 

で、病後初めて洗車を行ったのは、雪が積もったころだったかなぁ?雪が溶けたら車全体が泥だらけになってしまって、もう何十年も乗っていないような汚さになってしまったときでした。

 

すっごく泥だらけになった愛車を見て思ったんです。

 

「みじめだな」

 

って。まさに今の自分の状態を象徴しているように思えました。泥だらけの車が。

 

そんな感じで病気をしてから1年半が経過したのですが、今回は3回目の洗車をしました。

 

1回目は洗車機で吹き上げもせず。2回目は妻と一緒に手洗い。3回目は機械洗車+手仕上げ(今日)ですね。

 

洗車は以前とそん色なくスムーズにできたようです。時間もいつも通りだし、車もピカピカです。やっぱりきれいに洗った車は良いですね!雨降らないでほしいです。

 

とはいっても時短のために洗剤での洗いはガソリンスタンドでザーッと行っています。その後、速攻で自宅に戻り、吹き上げとホイール洗浄。コーティングと車内の掃除を行いました。(効率の良いハイブリッド方式?)

 

以前だったら「ようし!気分がいいからドライブに行っちゃうぞー!!」って、袖ケ浦の千葉フォルニアあたりにお出かけしつつ写真撮影までしていましたね。でもまだそこまで気力がわかないので、洗車後は家でゴロゴロしていました。

 

千葉フォルニアでの撮影

 

うーん。まだまだ活力が回復しきっていないのかなぁ。そんな感じです。

 

洗車は技術が必要ですが、それ以外にも遂行機能を使うし注意力も必要だし、結構高次脳機能を使うんじゃないかなぁなんて思っています。

 

そもそも「洗車をしよう」という意欲がわくのってすごく大事なことだと思います。時間がかかるし面倒だしね。

 

気力が満ちてきたのかな?活動しようという意欲がわいてきたのかな?なんて思います。

 

私が洗車をしたのを見て妻が喜んでいました。何回も「洗車しようよ」って誘ってくれていたんですよね。

 

意欲の有無って、高次脳機能障害からの回復のバロメータですね。