障害があっても、できることはある。回復への道、一緒に探そう。

仲間の旅立ちに感じた希望と悔しさ – 私も必ず新しい世界へ

今日は、ある仲間が新たな世界へと旅立ちました。
その方の最後の挨拶を聞いて、私は「大変な思いをしていたのだ」と、改めてその人の歩んできた道のりを知りました。

同じようにこの場所に通う仲間たちも、皆それぞれに障害を抱えながら、新しい世界を目指して努力を重ねています。
挨拶を聞きながら、涙を流している人もいました。
最近、その方はずっと一人で活動をしていることが多く、「どうしたのかな?」と気になっていましたが、新しい仕事が決まり、次のステップへ進むための準備をしていたのだと知りました。

パワハラを受けていたという現実

その方も、私と同じように職場でパワハラを受けていたそうです。
私自身も、障害を負ったことで健常者から理不尽な扱いを受けてきました。

「できることがあるのに、偏見によって能力を正当に評価されない悔しさ。」
「弱い立場だからといって、一方的に攻撃され、決して反撃できない卑劣な環境。」

そういった現実を身をもって体験しているからこそ、その方の言葉に強い憤りを感じました。
「障害者差別をするな!」と、心の中で叫びました。

挨拶の言葉は覚えていなくても、共感は心に刻まれた

記憶障害ゆえに、その方の最後の挨拶の言葉は覚えていません。
しかし、強い共感を感じたことだけは鮮明に記憶しています。

その方は、ここではごく普通に見える人でした。
本当に、どこにでもいる会社員のような雰囲気の方です。
しかし、その裏には、私と同じように障害を抱え、辛い思いをしていたのです。
「強い人だな」と、心からそう思いました。

周囲の人たちは静かに話を聞いていました。
その様子を見て、「目指すゴールに到達した人に、みんなが共感しているのだ」と感じました。
誰もが真剣な表情で、その瞬間を共有していました。

「新しい世界へ進めることが羨ましい」

私自身、今とても不安定な状況にあります。
前へ進もうとすると、必ず何かしらの障害が立ちはだかり、まるで私の進歩を邪魔するかのように感じます。
それでも、私は一つずつ問題を解決しながら進んでいます。
その先には、新しい世界が待っていると信じているからです。

「新しい世界」は、自立した世界。
明るく、未来につながる世界。

一方で、今の私は閉ざされた世界にいます。
どんな成果を出しても決して認められず、人から都合よく使われ、搾取の対象になっていると感じます。
今まで培ってきたものを奪われ続け、毎日悔しい思いをしています。

この状況を変えるために、私はコツコツと準備を進めています。
「必ず幸せになってやる!」
私の足を引っ張るものはすべて投げ捨てて、自分を殺さなくてもよい世界へ進みたい。
強く、そう思っています。

今いる場所の雰囲気

今、私が通っている場所の雰囲気はとても良いです。
ここにいる人たちは、みんな「仲間」だと感じます。
そして、みんな真剣です。
それぞれがゴールを目指し、自分を変えようと努力している。
「自分を認められるようになりたい」と思いながら、一歩一歩進んでいるのです。

私も同じです。
いろいろなことに挑戦し続けています。
この場所では、その人に合った課題を用意してくれます。
障害特性についても、本人がまだ自覚していない強みや努力目標を深掘りしてくれる。

「この場所なら、明るい未来に進める!」
そう感じられる場所です。

旅立つ仲間へ、そして自分へ

私の方が社会経験は長いですが、卒業生に向けてメッセージを送るなら、こう伝えたい。

「努力は裏切らない。」

コツコツ、コツコツ。
人から馬鹿にされても、意味がないと言われても、負けずに積み重ねる。
たとえ積み重ねたものが崩れても、また積み上げる。
負けない、折れない。
常に目標を立て、挑戦し続ける。

そして、勝利したらまた新しい目標を立てる。
勝つために努力する。

頑張れ!頑張れ!負けるな!

そして、私自身にもこの言葉を贈ります。
必ず、自分を認められる場所へ行く。
新しい世界へ、進むために。

今日、仲間が新しい世界へと旅立った。
その背中を見て、私は改めて強く誓う。
「私も、絶対にそこへたどり着いてみせる。」