3つの障害者雇用支援を表にまとめてみた

高次脳機能障害者の就労移行支援。
今の私には複数の選択肢があります。いずれも見学しました。話を聞きました。メモを取りました(ちょっと不安)

 

自分用にまとめたのですが、関係する人もいるかもしれないので、整理した表を掲載します。
費用は障害の重度などで変わりますので、最終的には自分で確認してくださいね。

 

記憶違いがあるかもしれません。また聞きながら紙にまとめたものなので、細かい部分で間違っているかもしれません。
そのあたりはご容赦ください。

 

種別

障害者雇用支援
センター

障害者就業・生活支援
センター

障害者就労支援
センター

施設名 未来キャリアワークス 未来キャリアワークス 厚生園
地域連携 地域の企業や雇用主との連携 地域の生活支援機関との連携 地域の企業との連携
施設の特徴 雇用に特化した支援機関 就業と生活の両面で支援 就労に特化した支援機関
生活支援のサービス 主に雇用に焦点 就業後の生活全般の支援 主に職場での適応力向上
主な目的 就業の支援と雇用機会の提供 就業と生活全般の支援 就労の支援と職場適応力の向上
雇用関連のサービス 求人情報提供、職業訓練、雇用契約支援 求人情報提供、職場適応力向上支援、労働環境の調整 求人情報提供、職業訓練、職場定着支援
支援期間 2~3か月をめどに就労 2~3か月をめどに就労

最低6カ月はリサーチ
延長も可

サポート内容 MS OfficeやClip Studioなどのツール学習、即戦力としての技術習得 MS OfficeやClip Studioなどのツール学習、即戦力としての技術習得 企業での一日の作業練習、障害者と企業のマッチングリサーチ
お試し利用

週2日*2週の4日間
10時~12時

週2日*2週の4日間
10時~12時

丸1日*1週間
費用 15000円/月 15000円/月 0~9300円/月(収入が多いと21260円)
就業先 市役所、保険会社、物流倉庫 ?

 

施設の利用のためには障害支援区分の認定が必要です。
取得に1~2か月かかります。