明日は千葉障碍者職業センターで心理検査の結果発表

明日は千葉障碍者職業センターで心理検査の結果発表

いよいよ明日は去年末に実施した「就業のための心理検査」の結果発表です。一体どのような結論となるのでしょうか?

明日は千葉障碍者職業センターで心理検査の結果発表

いよいよ明日は去年末に実施した「就業のための心理検査」の結果発表です。一体どのような結論となるのでしょうか?

 

自分的には

  • かなりいい線をいっているのでは?
  • そりゃたまには失敗もあるよ。
  • でも相当工夫して乗り越えているよ?
  • 仕事のスキル的には一般より高いよね?
  • スキルに見合った仕事をしたいんですよ。

 

そんな気持ちが強くあります。
前回の評価は「一般就業で転職をすると、大変苦労をするかもしれない。でした。職業センターのおすすめは「現状維持」です。

 

正直物足りなさを感じています。もっとスキルアップしたいという欲が出てきています。

 

今までは「いくら積み上げようとしても、賽の河原での医師罪と同じで何も詰みあがらない。」だったのですが、最近は「きちんと積みあがるのを実感している。」わけです。

 

たしかに、注意障害の自覚はあります。音声でのやり取りは超苦手です。でもその辺りは「文章でやりとりすればいいのでは?」って思うのです。

 

ちなみに長文をヒアリングして議事録化する力や構成力は一般的な人よりも高いと自負しています。

 

それなのに…それなのに…障碍者雇用なのでしょうか?

 

うーん…。でも正直のところ「苦労をする」と断言されると「うーん。そうなのかなぁ。自覚がないのかなぁ。怖いなぁ。」ともなるんですよね。

 

だから、すごく迷っています。とんでもなく迷っています。迷って前進できずにいます。

 

「現状維持のままでいいのだろうか?私は未だ障害者なのだろうか?もっと戦える世界に出ても良いのではないだろうか?」

 

それを第三者の視点で評価するために、障碍者職業センターで検査を受けました。ちなみに無料です。たぶん自立支援とかそういうやつの範疇なのかな?

 

とにかく、明日は一つの判断が下る日です。

 

行ってきます!

 

電車で。