作業ミスが多い…障害前は起こさなかったミスを繰り返して心が折れそう

作業ミスが多い…障害前は起こさなかったミスを繰り返して心が折れそう

作業ミス…工夫で補え切れないミスに精神が不安定

「またやらかした!」

 

仕事をしていると作業に失敗して落ち込むことがあります。

 

誰も気づいていないかもしれません。本当は気づいているけれど黙っていてくれてるのかもしれません。

 

とにかく自分で自分が嫌になります。どうしても特定のケースで作業ミスを繰り返してしまうのです。理由が分かりません。

 

それは何かというと「メールの送信ミス」です。

 

もっとも多いミスが書いている最中にメールを送信してしまうというもの。

 

自分としてはまだメール本文を書いている最中。満足の行く状態にはなっていない。だから内容の調整を行う。

 

何度か推敲しているうちに、誤操作でメールが送られてしまうのです。

 

「エンターキー」

 

なぜか私が使っているメールは改行を入力する「エンター」キーを押すと、メールが送信されてしまうようになっています。

 

機能が麺り出し長年使ってきたメールソフトなのですが、エンターキー一発でメール送信されてしまう…。

 

この意味不明なショートカットに何度泣かされたかわかりません。正直このメール送付とを使うのは止めたい。止めたいのだけれど他に良いメールソフトが見つからない。だから仕方なく使っている。そんな状況です。

 

ちなみにこのメールソフトは「MoZilla Thndherbird」と言います。色々なメールソフトを使ってきましたが、私にとって使いやすいです。エンターキーでメール送信される事故が頻発するのを除けば…。

 

Thnderbirdでは誤送信を防ぐ方法は無いのか?

AIに聞いてみました。とにかくエンターでメールが送られてしまうバカげた機能が無くなればいいのです。でもその方法が分からない。すると…

 

【AI:そんな都合の良いやり方なんて無いよ!】

がっかりです。無いそうです。

 

メールの誤送信ミスは年に数回発生します。注意障害の影響なのでしょうね。なぜかエンターを押してしまうのです。改行をするつもりでエンターを押してしまいます。メールを書くところにフォーカスが当たっていない状態で押しているのだと思います。

 

でも、文章の調整をしているのだから、何気なくエンターを押してしまいますよね?

 

これ、普通の人なら「しょうがないなぁ」で済むかもしれないけれど、障害を持つ私がやると「やっぱり障害があるんだね」になるんですよ。障害なんてもう関係ないような状態でも「障害だからね」扱いになるんですよ。辛い。辛い。辛い。

 

他の作業でどんなに実績を重ねても。他の従業員ができない事をやってのけても。従業にものを教えるようになっても。それでついて回るのです。

 

「障害だからね」

 

しんどい。考えすぎですかねぇ…。疲れます。疲れました。

 

ほんの些細なミスで心が折れます。メンタル弱すぎですね。まだ立ち直っていないようです。

 

ずっと孤独だしね。

 

障害による直接的な不都合は工夫でねじ伏せられるようになったけれど、ほんの些細なミスに神経過敏になり精神が不安定。

 

これが、高次脳機能障害になって4年4か月目の現実です。